第8回うえだ七夕文学賞 入選・入賞作品が決定しました

第8回うえだ七夕文学賞の入選・入賞作品が決定されました。
「七夕」「想い」「願い」「希望」「祈り」「その他自由」をテーマに募集し、国内外の6,144名の皆さんから10,562作品の応募がありました。第8回の今年も、広く国内外からご応募いただきました。たくさんの皆さまからご応募をいただき誠にありがとうございました。
選 考
〈短歌の部〉神田重幸 先生(東洋大学名誉教授 近代文学専攻)
〈俳句の部〉星野 椿 先生(「玉藻」名誉主催、鎌倉虚子立子記念館代表)
〈自由詩の部〉上田西高等学校教員・上田女子短期大学教員
〈短歌・中学生の部以外一次選考〉小宮山久子先生(長野県歌人連盟幹事、広報うえだ選者)
〈俳句・中学生の部以外一次選考〉島田洋子先生(矢島渚男主宰 俳誌『梟』同人、広報うえだ選者)
〈短歌、俳句・中学生の部一次選考〉上田西高等学校 国語科
ご案内
受賞された方には、後日副賞等を発送いたします。
<入選・入賞者一覧>
短 歌
小学生
受 賞 | 氏 名 | 作 品 |
---|---|---|
市長賞 | 野々村 知 (東京都北区立西ヶ原小学校) |
よし来たぞ想いをこめてバット振る努力の成果初ホームラン |
教育長賞 | 山田 美陽 (学校法人駿台甲府学園 駿台甲府小学校) |
マスクごし友はおそらく笑顔かな忘れられない夏の思い出 |
秀逸賞 | 小林 美結 (上田市立神川小学校) |
うみのあじしおみたいだなしょっぱいなよせてはかえすなみのおもいで |
入選 | 竹葉 ひかる (西宮市立瓦林小学校) |
風鈴がチリンと鳴って窓を見るばぁば今年も帰ってきたかな |
入選 | 横道 玄 (山口県歌人協会) |
極太のマジックで書く短冊の文字は平和と今年は書こう |
中学生
受 賞 | 氏 名 | 作 品 |
---|---|---|
市長賞 | 荒井 彩心 (文化学園長野中学校) |
ゆうだちのくもった空が動きだす差しこむ日差し天使のはしご |
教育長賞 | 深江 希花 (京田辺市立大住中学校) |
託された希望の花の水やりを咲かせてみせる一生かけて |
秀逸賞 | 池田 涼馬 (青木村立青木中学校) |
雨上がり空にかかった虹の橋窓辺で笑うてるてる坊主 |
入選 | 則武 怜那 (川辺町立川辺中学校) |
潮風と波打ち際を散歩する足跡さらう波のけしゴム |
入選 | 西川 大観 (上田市立第五中学校) |
円安とコロナにデフレ少子化に増える問題減る年金 |
入選 | 長井 莉子 (上田市立第五中学校) |
伊豆の海イケメンながめて浮かぶ姉恋にも海にもおぼれかけてる |
入選 | 芦田 栞理 (上田市立第五中学校) |
古き良きわが学舎の面影をずっと心にとどめて進む |
入選 | 佐藤 結依花 (共立女子中学校) |
夏の風しげる新緑吹きぬけて街にあふれる緑のかおり |
入選 | 伊藤 怜南 (共立女子中学校) |
みずうみと雲のない空まざりあい目をうばわれた鏡の世界 |
入選 | 宮下 瑠花 (青木村立青木中学校) |
ふんわりとひろがるにおい机には祖母と作ったラベンダースティック |
入選 | 宮﨑 佑香 (戸倉上山田中学校) |
波ざあざあ私のお城崩壊だもっと遠くに作っておけば |
入選 | 田嶋 結仁 (戸倉上山田中学校) |
画面ごし笑顔な君に恋をしたみつかるコメントむねはねおどる |
入選 | 中島 綺音 (戸倉上山田中学校) |
空に舞ううさぎのかげはおもしろくこちらもともに踊りたくなる |
入選 | 一宮 諒 (京都市立音羽中学校) |
短冊は星の数ほどあるけれど願いは一つコロナ収束 |
入選 | 田坂 陸空 (京都市立音羽中学校) |
ホームラン打った瞬間走り出す僕の瞳に努力の証 |
入選 | 増田 清乃 (京都市立音羽中学校) |
少しずつくずし食べるかき氷雪崩がおこる赤い雪山 |
入選 | 後藤 陽向 (京都市立音羽中学校) |
雨上がり澄みわたる空にかかる虹水たまりの上ニコニコ通る |
入選 | 下村 つばさ (上田市立丸子中学校) |
夏の夜我が子が叫ぶ桶の中桶を覗いて「月つかまえた」 |
高校生
受 賞 | 氏 名 | 作 品 |
---|---|---|
優秀賞 | 横内 柚樹 (松本国際高等学校) |
風吹いて共に揺れゆく短冊は恋の心に重なってゆく |
秀逸賞 | 宮田 慎之助 (松商学園高等学校) |
背番号初めて背負う嬉しさに煌く日差しへ飛び出してゆく |
入選 | 石川 胡桃 (慶應義塾湘南藤沢高等部) |
外国の散歩道吹く風の香を小説の中感じていたり |
入選 | 住吉 あいり (福岡大学附属大濠高等学校) |
今日だけは欲張りになる吾の夢それでもいいかな七夕の夜 |
入選 | 松藤 柚希 (高崎商科大学附属高等学校) |
祖父の墓訪れるたび思い出すぽとりと落ちた線香花火 |
入選 | 今井 沙羅 (高崎商科大学附属高等学校) |
見慣れてたあの筆跡の短冊が揺れて目に入る笑顔の君が |
入選 | 林 優大 (松商学園高等学校) |
あと少し手を伸ばせたら触れそうな青白む月を二人で見てる |
入選 | 飯田 優空 (松商学園高等学校) |
青々とそびえる大樹に囲まれた戸隠の森はジブリの世界 |
入選 | 堀川 亜莉沙 (松商学園高等学校) |
猛暑の日のビーチバレーに全身が日焼けする程スパイク決める |
入選 | 井口 さくら (松商学園高等学校) |
いつの間にか私を越した大輪の向日葵たちが夏陽を見てる |
入選 | 大塚 和香菜 (長野県丸子修学館高等学校) |
涼しげにうるうる光る猫の目はラムネの中のビー玉もよう |
入選 | 笠原 英莉 (長野県丸子修学館高等学校) |
君想い思い巡らし恋しさで嘆くわたしは織姫のよう |
入選 | 伊藤 葵 (長野県丸子修学館高等学校) |
七夕に紫陽花柄の浴衣着て花火見ながら短歌を詠んだ |
入選 | 藤田 祥史 (長野県丸子修学館高等学校) |
暑き日の草木に水を飲ませると花びら揺れて祝福をする |
入選 | 塩川 海星 (長野県小諸商業高等学校) |
夕暮れのオレンジ色と木の隙間微に香る夏の匂い |
入選 | 掛川 スフッド ロゼッレ (長野県小諸商業高等学校) |
わが家にはオーケストラが専属で夏にはカエル秋にはコオロギ |
入選 | 赤嶺 瑞季 (沖縄県立那覇高等学校) |
濡れた髪優しくなでる夜の風虫の音もまた夜風のごとし |
入選 | 大城 翔斗 (沖縄県立那覇高等学校) |
梅雨の夕並んで歩く姿からほのかに香る檸檬の果実 |
入選 | 保坂 大樹 (新潟県立十日町総合高等学校) |
新しき長靴履いて帰る道赤青咲きし紫陽花の花 |
入選 | 庭野 遥 (新潟県立十日町総合高等学校) |
一年に一度のみ咲く月下美人二人の再会祝うかのよう |
入選 | 阿部 真歩 (新潟県立十日町総合高等学校) |
夏祭り君と二人の帰り道星がきれいな思い出の夜 |
入選 | 細井 獅希 (上田西高等学校) |
浴衣着て無邪気にはしゃぐ夏祭り花火に負けぬ君のきらめき |
大学生
受 賞 | 氏 名 | 作 品 |
---|---|---|
優秀賞 | 手塚 真士 (上田看護専門学校) |
熱帯夜花火の音で蘇る君と見つけたあの夜(よ)の景色 |
秀逸賞 | 青木 晶 (上田女子短期大学) |
早朝の木陰に潜む合唱団暑さ忘れるセキレイの声 |
入選 | 加藤 尚子 (名古屋大学) |
「こい」といえど川超す新居行き難し愛逢月(めであいづき)の夜中の電話 |
入選 | 荒井 直 (金沢大学) |
ピーマンが収穫してよと訴える実を緑から赤にしながら |
入選 | 佐々木 優子 (東京慈恵会医科大学) |
花の寺くるみおはぎの美味しさは幾年経ても忘れえぬ味 |
入選 | 柴田 葵 (清泉女学院短期大学) |
闇を裂くトリツグミの声に誘われて空を仰げば一条の光 |
入選 | 風間 万由子 (上田女子短期大学) |
梅雨の朝通学路に咲く紫陽花は湿った心に彩りくれる |
入選 | 髙橋 彩乃 (上田女子短期大学) |
保育士になろうと決めたその日から自分の夢は今も変わらない |
入選 | 市ノ瀬 葵 (上田女子短期大学) |
綺麗だね浴衣姿の君の背になかなか言えない声が溶ける |
入選 | 瀧 日伽 (上田女子短期大学) |
梅雨空とちらりと見える上田城灰色の雲戦の如し |
入選 | 塚田 姫妃 (上田女子短期大学) |
朝早く絶えず聞こえるせみの声夏限定の目覚まし時計 |
入選 | 山田 莉菜 (上田女子短期大学) |
天の川七夕の夜に眺めると吸いこまれそう雄大な光 |
入選 | 若林 光莉 (上田女子短期大学) |
願いこめ言の葉紡ぐ短冊へあなたを想う七夕の夜 |
入選 | 関口 日菜 (上田女子短期大学) |
タンポポが死にそうなほど小さいが必死になって咲いている |
入選 | 大橋 律子 (上田女子短期大学) |
ベランダの洗濯物から覗き込む魔法をかけた夕暮れの雲 |
入選 | 長岡 涼子 (上田女子短期大学) |
雨に濡れ花咲く傘を差す君の膨らんだ髪それすら恋しく |
一 般
受 賞 | 氏 名 | 作 品 |
---|---|---|
優秀賞 | 菅 伸明 | 黒髪の死者に紅(べに)さす雪明かり今宵寒さのひたに身に滲(し)む |
秀逸賞 | 別役 昌子 | 閉校の石碑に遺す校歌には故郷の山河希望の未来 |
入選 | 古賀 由美子 | 木漏れ陽を浴びドングリを探してる子のきらめきよ永遠にあれ |
入選 | 坂口 美果 | 増えていく願いの数だけ笹の葉が頭を垂れる祈りのように |
入選 | 折田 祐美子 | 日本語を教わる生徒短冊にはみ出すくらい文字輝いて |
入選 | 松下 弘子 | 鬱々とした日常にかっ飛ばす思わぬとき放つホームラン |
入選 | 瀬戸内 光 | 二人して新たな星座の伝説を作りいだせり今宵七夕 |
入選 | 林 幹児 | 案山子消え雀も去りて稲穂垂る瑞穂の国に米余りたり |
入選 | 奥田 昌元 | 天の川渡ったよね逢えたよね幼き孫の心根嬉し |
入選 | 小林 和子 | 夕風にウクライナ語の短冊はさやさや流る七夕飾り |
入選 | 相沢 明子 | 「私はね二部の授業が好きなんだ」師の声優し上弦の月 |
入選 | 斉藤 浩美 | 月に祈る朝日に祈る手のかたち日本があって平和があって |
入選 | 加藤 雄三 | 踏切に佇み待つや浴衣の子秘めたる恋の七夕祭 |
入選 | 吉川 智子 | 頑張れと言えず見守る受験生料理で背押し神社で祈る |
入選 | 和田 一真 | 就職を報告したい亡き祖父にあなたのような教師になります |
入選 | 右田 俊郎 | 短冊に祈りを記す幼文字祖母ちゃん病気早く治して |
入選 | 田中 勝 | 初節句愛娘背に故郷(さと)ゆかば棚田の案山子雛様に見ゆ |
入選 | 穂苅 真泉 | 戦時下の勤労奉仕に耐えし母あどけなき顔がアルバムにをり |
俳 句
園 児
受 賞 | 氏 名 | 作 品 |
---|---|---|
優秀賞 | 野口 士朗 (梅林こども園) |
つきがみえるのはちょっとくらいから |
小学生
受 賞 | 氏 名 | 作 品 |
---|---|---|
市長賞 | 大澤 諒昌 (東京都江東区立第六砂町小学校) |
海と空とけたみたいなソーダ水 |
教育長賞 | 髙木 謙 (東京都江東区立第六砂町小学校) |
とりこんだせんたくものにてんとむし |
秀逸賞 | 合田 結紀 (東京都江東区立第六砂町小学校) |
風かおる校庭つつむかねのおと |
入選 | 井上 琥汰朗 (東京都江東区立第六砂町小学校) |
夏至の朝スポーツカーとすれちがう |
入選 | 香月 雫 (東京都江東区立第六砂町小学校) |
風かおるいつもの鳥はこないかな |
入選 | 仲田 美琴 (東京都江東区立第六砂町小学校) |
ソーダ水心の中もはじけてる |
入選 | 橋本 壮史 (東京都江東区立第六砂町小学校) |
あじさいや僕の気持ちもかわってく |
入選 | 蟹江 葵 (東京都江東区立第六砂町小学校) |
青がえるせんたくものにとびついた |
入選 | 川浦 遼希 (江戸川区立南篠崎小学校) |
七夕に銀河をこえて会う二人 |
入選 | 﨑元 ゆい (江戸川区立南篠崎小学校) |
一度だけ泳いでみたい天の川 |
入選 | 加藤 玲音奈 (江戸川区立南篠崎小学校) |
夢乗せて七夕の夜船流す |
入選 | 平田 彩奈 (江戸川区立南篠崎小学校) |
天の川二人の気持ちを伝え合う |
入選 | 細村 心花 (江戸川区立南篠崎小学校) |
七夕やいつもとちがう夜の空 |
入選 | 竹本 航聖 (江戸川区立南篠崎小学校) |
かたつむり大雨降って身をかくす |
入選 | 成瀬 優誠 (岐阜県揖斐郡揖斐川町立大和小学校) |
夏休みクワガタ見つけたかっこいい |
入選 | 小川 賢城 (岐阜県揖斐郡揖斐川町立大和小学校) |
雪の日にみんなでつくるすべり台 |
入選 | 羽毛田 琉愛 (長和町立長門小学校) |
畑から野菜の声が聞こえるよ |
入選 | 高見澤 咲穂 (上田市立南小学校) |
ながれ星どこへむかっていくのかな |
入選 | 小林 愛理 (東御市立祢津小学校) |
あさがおが雨のシャワーによろこんで |
入選 | 河野 泰大 (軽井沢風越学園) |
かたつむり話し相手はまだいない |
入選 | 山口 路依 (軽井沢風越学園) |
さくらんぼ二人の恋の甘い味 |
中学生
受 賞 | 氏 名 | 作 品 |
---|---|---|
市長賞 | 関 和真 (長野市立櫻ケ岡中学校) |
炎天下靴ひも結び走り出す |
教育長賞 | 山崎 初華 (青木村立青木中学校) |
汗をかく麦茶のグラスカランコロ |
秀逸賞 | 木下 瑛介 (川辺町立川辺中学校) |
部活中僕を応援セミが鳴く |
入選 | 竹林 遥香 (京都市立音羽中学校) |
君を待つ神社前にて初浴衣 |
入選 | 粟津 優斗 (京都市立音羽中学校) |
夏の夜すず虫たちの演奏会 |
入選 | 岡田 陽登 (京都市立音羽中学校) |
希(こいねが)う七夕の夜天の川 |
入選 | 磯部 文乃 (京都市立音羽中学校) |
涼しげにゆらり漂うみずくらげ |
入選 | 坪内 來羽 (川辺町立川辺中学校) |
コロナ禍を飲み込むような天の川 |
入選 | 斉藤 優有 (上田市立丸子中学校) |
新学期目覚まし時計とけんか中 |
入選 | 宮原 由衣 (上田市立丸子中学校) |
暗闇に静かに光る月の影 |
入選 | 小林 耀 (上田市立丸子中学校) |
ほかほかの焼き芋ひとつはんぶんこ |
入選 | 穂坂 美羽 (長野市立櫻ケ岡中学校) |
真っ白な景色に凛と冬椿 |
入選 | 水野 芳乃里 (長野市立櫻ケ岡中学校) |
悔しさと共に見つけた汗の意味 |
入選 | 青木 優治 (長野市立櫻ケ岡中学校) |
炎天下努力の汗が溢れ出る |
入選 | 田口 裕唯 (上田市立第五中学校) |
にぎやかさプールに忘れた国語の授業 |
入選 | 夏目 樹 (上田市立第五中学校) |
照れかくし父と入る湯菖蒲かな |
入選 | 大澤 悠愛 (文化学園長野中学校) |
午後三時麦茶の汗がひんやりと |
入選 | 小林 美玖 (京田辺市大住中学校) |
五月雨や緑を弾く真珠かな |
高校生
受 賞 | 氏 名 | 作 品 |
---|---|---|
優秀賞 | 糖田 耕平 (あずさ第一高等学校 柏キャンパス) |
春風とともに駆け出す黄色帽 |
秀逸賞 | 舩越 羽奏 (山口県立下松工業高等学校) |
林檎食べる君の笑顔にいやされる |
入選 | 荒木 菜美 (あずさ第一高等学校 柏キャンパス) |
雪だるま丸くてかわいい人気者 |
入選 | 木地谷 心月 (あずさ第一高等学校 柏キャンパス) |
海開き砂浜かける子どもたち |
入選 | 佐藤 優依 (あずさ第一高等学校 柏キャンパス) |
たくさんの願い流れる天の川 |
入選 | 橋本 朱理 (あずさ第一高等学校 柏キャンパス) |
カブトムシ飛んでいたよね道すがら |
入選 | 畑 紗音 (あずさ第一高等学校 柏キャンパス) |
クリスマスプレゼント待ち眠る夜 |
入選 | 山仲 陽菜 (あずさ第一高等学校 柏キャンパス) |
天の川星の一つになりたいな |
入選 | 川原井 唯那 (あずさ第一高等学校 柏キャンパス) |
七夕に叶え叶えと祈る夜 |
入選 | 石司 茜莉 (福岡大学附属大濠高等学校) |
原爆忌幾多な想い語りゆく |
入選 | 大口 峻 (新潟県立十日町総合高等学校) |
傘閉じて見上げた空に虹の道 |
入選 | 鳥越 麻央 (新潟県立十日町総合高等学校) |
教室の中まで響く蝉の声 |
入選 | 箕輪 優月 (長野県野沢南高等学校) |
ひまわりよ平和求めて咲き誇れ |
入選 | 横溝 惺哉 (クラーク記念国際高等学校 仙台キャンパス) |
希望乗せ三年ぶりの大花火 |
入選 | 池田 英佳 (長野県小諸商業高等学校) |
ひんやりと流しそうめん祖母の家(うち) |
入選 | 小幡 裕 (新潟県立十日町総合高等学校) |
青春だ仲間と流す夏の汗 |
入選 | 長濵 星龍 (山口県立下松工業高等学校) |
盆踊り心に響く太鼓の音(ね) |
入選 | 山根 照也 (山口県立下松工業高等学校) |
合宿を帰る夕空赤とんぼ |
入選 | 赤羽 洸 (上田西高等学校) |
迎え盆祖父の言葉が蘇る |
大学生
受 賞 | 氏 名 | 作 品 |
---|---|---|
優秀賞 | 小林 陸人 (金沢学院大学) |
奥山や春の雪掻く僧侶たち |
秀逸賞 | 風間 万由子 (上田女子短期大学) |
天の川会えない君に想い馳せ |
秀逸賞 | 清水 舞子 (上田女子短期大学) |
君と見た綺麗な花火忘れない |
入選 | 林莉貞 (致理科技大学) |
片思い遠ざかる君星朧 |
入選 | 小宮山 ルミ子 (上田看護専門学校) |
待ちわびて空一面の花火かな |
入選 | 武居 夏子 (上田看護専門学校) |
逢いたいと花火に願う恋ごころ |
入選 | 小林 里実 (上田看護専門学校) |
夏野菜父の優しさ届きをり |
入選 | 関 美良生 (清泉女学院短期大学) |
蝉鳴いて子等も負けずに声響く |
入選 | 小林 佑里奈 (清泉女学院短期大学) |
蛍火や闇夜に光るエメラルド |
入選 | 井上 亜来亜 (上田女子短期大学) |
振袖が彩る教室卒業式 |
入選 | 土屋 陽向 (上田女子短期大学) |
ラムネ瓶越しに見る空色の君 |
入選 | 藤澤 愛子 (上田女子短期大学) |
まどろんで夢見るときに虫の声 |
入選 | 丸山 琴羽 (上田女子短期大学) |
思い出す星の数だけ君のこと |
入選 | 池田 史奈 (上田女子短期大学) |
蒼天の竜を描きし夏の雲 |
入選 | 清水 愛生 (上田女子短期大学) |
夏休み遠くの君に会いに行く |
一 般
受 賞 | 氏 名 | 作 品 |
---|---|---|
優秀賞 | 小林 和子 | 離陸する最終便や星今宵 |
秀逸賞 | 野口 成人 | 名月をひきずっている終電車 |
入選 | 黒木 成剛 | 天の川戦車渡れぬ恋の河 |
入選 | 千葉 信 | 古希迎え君への想い夜の秋 |
入選 | 岩井 壮介 | 雲海に浮かぶ山城空近し |
入選 | 菅 伸明 | 抱き上げて袂(たもと)重たき春着かな |
入選 | 坂田 有 | 天高し響け元気な産声よ |
入選 | 福岡 宏 | 笹たてて硯洗へる夕べかな |
入選 | 野上 卓 | 嫁がずもよしと話さん星祭 |
入選 | 関 とし子 | 潜り来し墨田に架かる橋朧 |
入選 | 堀ノ内 和夫 | みちのくの鉄路復旧鯉幟 |
入選 | 須賀 毅 | 汗拭ふ指でピアノのノクターン |
入選 | 戸田 静雄 | 名月や天下に馳せる真田の名 |
入選 | 中野 康子 | 白樺の森や巣箱の新しき |
入選 | 坂野 辰 | 西日受け千の煌めき千枚田 |
入選 | 吾亦紅 | 鯉のぼりまだこの村に未来あり |
入選 | 伊藤 京子 | 空港の七夕竹にペルシャ文字 |
入選 | 早川 忠之 | 短冊に宇宙と書く |
自由詩
園児
受 賞 | 氏 名 | 作品タイトル |
---|---|---|
入選 | 坂口 結香 (上田女子短期大学附属幼稚園) |
大好きな花火 |
入選 | 保科 真桜奈 (上田女子短期大学附属幼稚園) |
花火 |
入選 | 春原 颯太 (上田女子短期大学附属幼稚園) |
無題 |
小学生
受 賞 | 氏 名 | 作品タイトル |
---|---|---|
教育長賞 | 小林 美結 (上田市立神川小学校) |
六年生になったわたし |
入選 | 久保井 菜結 (上田市立神科小学校) |
お兄ちゃん |
入選 | 田中 隆聖 (上田市立神科小学校) |
枕草子風春夏秋冬 |
入選 | 坊垣 柾光 (岐阜市立市橋小学校) |
つよくなりたい |
中学生
受 賞 | 氏 名 | 作品タイトル |
---|---|---|
市長賞 | 原笹 莉名 (麻績村立筑北中学校) |
時 |
教育長賞 | 山田 夏鈴 (文化学園長野中学校) |
そらという名の絵画 |
秀逸賞 | 吉村 優亜 (熊本市立楠中学校) |
海 |
入選 | 張本 空 (京田辺市立大住中学校) |
雲 |
入選 | 中村 妃花 (京田辺市立大住中学校) |
桜 |
入選 | 大坪 龍空 (熊本市立楠中学校) |
夏の午後 |
高校生
受 賞 | 氏 名 | 作品タイトル |
---|---|---|
優秀賞 | 長﨑 菜々子 (長崎県立上対馬高等学校) |
すずらんのうた |
秀逸賞 | 中山 美空 (佐久長聖高等学校) |
ピエロ |
入選 | 濵田 真実 (福岡大学附属大濠高等学校) |
いつか、いま |
入選 | 中島 燎瑞 (長野県上田高等学校) |
星を嫌う |
大学生以上
受 賞 | 氏 名 | 作品タイトル |
---|---|---|
優秀賞 | 川原田 桃子 (大正大学表現学部表現文化学科) |
星のない空 |
秀逸賞 | 日下部 瑠夏 (大正大学表現学部表現文化学科) |
惑星の私 |
入選 | 八坂 遥香 (大正大学表現学部表現文化学科) |
天の川を越えて |
入選 | 石井 奈津希 (大正大学表現学部表現文化学科) |
人工物 |
入選 | 唐木 花恋 (上田女子短期大学) |
かくれんぼ |
入選 | 瀬戸 果歩 (上田女子短期大学) |
ピアス |
入選 | 山田 莉菜 (上田女子短期大学) |
夏休み |
入選 | 村山 果 (上田女子短期大学) |
初めての一人暮らし |
一 般
受 賞 | 氏 名 | 作品タイトル |
---|---|---|
秀逸賞 | 苅屋 紀子 | ナナちゃんのちいさい家 |
入選 | 東山 奈月 | 願いの理由 |
入選 | 髙藤 典子 | たのむんな |
入選 | 西分 慶雄 | 欲の皮 |
入選 | 服部 幸恵 | ねがい |
入選 | 浅井 洋子 | 花嫁さんのブーケ |
学校特別賞
学校名 | 部 門 |
---|---|
上田市立神科小学校(長野県) | 俳句・自由詩/小学生の部 |
上田市立第五中学校(長野県) | 短歌・俳句/中校生の部 |
京都市立音羽中学校(京都府) | 短歌・俳句/中校生の部 |
大正大学表現学部表現文化学科(東京都) | 自由詩/大学生の部 |
お問い合せ先
【中学生の部】
〒386-8624 長野県上田市塩尻 868 TEL:0268-22-0412
上田西高等学校 国語科「うえだ七夕文学賞実行委員会」宛
【園児、小学生、高校生、大学生、一般の部】
〒386-1214 長野県上田市下之郷乙 620 TEL:0268-39-7061
上田女子短期大学「うえだ七夕文学賞実行委員会」宛
主 催
上田西高等学校・上田女子短期大学
後 援
上田市・上田市教育委員会・(一社)信州上田観光協会・上田商工会議所・信濃毎日新聞社・しなの鉄道(株)・上田電鉄(株)
協 賛
平安堂・(株)バリューブックス・平林堂書店・上田ガス(株)・上田交通(株)・上田信用金庫・(株)宮下組・(株)徳寿・宮島美術研究所・ミミール企画・別所温泉旅館組合・(株)西澤書店・アリオ上田