海外にある姉妹校への留学が、上田西高校で学習したのと同じように単位となり、
みんなと同じタイミングで卒業できます。
上田西高校では、国際交流の機会を大切に考え、その機会を積極的に設けています。
海外からの留学生の受け入れを行っている他、各種留学制度や海外への修学旅行など、世界の同年代の若者たちと交流できるチャンスを用意しています。
海外留学プロジェクトは、本格化するグローバル化の波にも対応しうる広い視野を持つ人材の育成に必要不可欠です。長期・短期留学、夏季短期研修のプログラムから希望するコースを選択。すべて自分の意志により海外への扉は大きく開かれます。
枠を超えた国際的な視野を身につける。
上田西高校にはオーストラリア(CCGS)と中国(天津二中)に姉妹校があり、毎年交換留学を行っています。
長期留学であっても留年することなく進級できることが魅力の一つです。またCCGSでは春休みを利用した短期研修(約2週間)も行っています。
姉妹校以外にも、ニュージーランドやオーストラリアの高校へ私費留学している生徒もいます。
本校からの留学生 | |
---|---|
長期留学 | 短期留学 |
計17名 | 計62名 |
オーストラリアCCGS(姉妹校) 10名 オーストラリアBDC(交流校) 5名 アメリカ 2名 ※期間は目的地により異なります。 |
オーストラリアCCGS(姉妹校) 23名 オーストラリアBDC(交流校) 10名 アメリカCUP(交流校) 12名 セブ島(語学研修) 17名 ※期間は目的地により異なります。 |
本校の受入留学生 | |
---|---|
長期留学 | |
計14名 | |
CCGSより(姉妹校) 10名 BDCより(交流校)) 3名 ベルギーより 1名 |
上田西高校には、オーストラリアと中国に姉妹校があり、外国語の習得に最適な長期留学から、 異文化交流を通した世界の人たちとのふれあいを可能にする短期留学や短期研修など、 将来の活躍の場を世界へ広げるための視野を手に入れられる環境が整っています。
オーストラリアのニューサウスウェルズ州ゴスフォード市にあります。
オーストラリアの有力新聞「TheAustralian」が選んだ、優れた学校のトップ10 にも名を連ねている学校です。
ロー校長
天津二中は、創立以来55年の歴史を持っている中学(日本での高校)です。
21世紀の国際発展の必要に応じる人材を養成する天津市の重点校と位置付けられています。
陳文昌
校長
上田西高校では海外の学生団体の受け入れを行っています。最近では、インドネシアのスコラ・アラム・インサン・ムリア高校、オーストラリアOLMC女子高校、CCGSフードツアーの受け入れを行い、全校で歓迎集会を行いました。ほかに、アメリカ カリフォルニア州チャータースクールの生徒とステージ週間においてオンラインビデオセッションを行ったり、シンガポール カプラン、テマセク修学旅行交流校ともオンラインビデオセッションを行い修学旅行前にインターネットでのビデオ通話を通して、交流を深めるなどの活動を行っています。
上田西高校の海外修学旅行は、事前学習、国際交流、事後学習まで含んだ国際教育プログラムです。事前学習では現地の歴史や文化等について班ごとにテーマを決めて調べ学習をし、その結果をクラスや学年でプレゼンテーションしたり、文化祭では展示発表したりします。また現地の高校を訪問し、外国の高校生と交流します。毎日勉強している英語を実践的に使う場となります。