ステージの上で全力を出し切れば、新しい自分に出会える!
本校では、生徒が主体的に活動する領域として4つのステージを生徒に提供する。
生徒が活躍する舞台という意味で、この領域を“ステージ”と呼ぼう。
そして君たち一人ひとりが、この4つのステージのどこかで思いっきり自分の力を伸ばしてほしいと思う。1つのステージでもよいので、全力で取り組んでほしい。また取り組むことのできる自分を見つけてほしい。
上田西高校での3年間で、自分が「頑張ってみよう!打ち込んでみよう!」と思う目標を決めてみませんか。
それを「4つのステージ」に見立てて、先生たちが皆さんの成長をバックアップしていきます。
上田西高校では「総合的な探究の時間」の取り組みとして「探究学習週間」を実施しています。
「探究学習週間」とは、夏期休業の最後の一週間に、語学短期留学、勉強合宿、様々な分野の課題解決型講座などの通常の授業では体験できないような学習活動を行う週間です。
生徒自らが各自の課題を設定し、情報を収集・整理し、解決法を模索し、学習内容をまとめて発表を行います。
「思考力」「判断力」「表現力」だけでなく、仲間と協働して課題解決する学力を養います。
なお、2022年度入学生より、教育課程が新しくなり、週1時間の「総合的な探究の時間」が設置されます。
勉強合宿
課題解決型学習の講座
セブ島語学研修
英語で地域研究
文化祭総括
県外遠征
練習試合
メンタルトレーニング