生徒総会

本日の2・3時間目に体育館にて生徒総会が行われました。
生徒総会は先日全校生徒に配られた議案書に基づき会が進行されていきました。
各委員会の委員長から今年度の活動目標、活動方針、活動内容が発表され、
それらに対しての質疑応答が行われました。
昨年度までは質疑がある生徒はその場で挙手をして質問をしていましたが、
今年度からは事前に質問があるクラスの代表者が質問台まで出ていき、
質問がある委員会に質問をするといった形式で行われました。
様々な質問や意見が出されました。
保健委員会への質問で「議案書に『全校生徒が健康な生活が出来るように、清潔で心地よい環境づくりをする』とありますが、そのために保健委員会はどのようにしようと考えていますか?」という質問が出され、保健委員長は「清潔で心地よい環境づくりのために石鹸の補充や流し台の清掃をしたり、保健便りを定期的に発行するなどの取り組みを行っていきます。」と答弁しました。
西高祭実行委員会への質問では「西高祭をなぜ3日間にできないのですか?」という質問が出され、西高祭実行委員長は「学校が決めた西高祭の日程の中で工夫していきたい。西高祭が2日間についての説明は会長がお答えます。」とし、生徒会長からは「行事日程は学校が決めたものなので私たちはその日程の中で工夫してやっていきたい。2日間に短縮された経緯については都市部の高校と同じ夏休みを確保するために夏休みを増やしたり夏のステージ週間を夏休みの後半に持ってきた。そのため、授業日数を確保するために西高祭やクラスマッチの日数を減らさなければいけなくなった。」と答弁がありました。
事前に質問内容がわかっていたため、答弁もしっかりと用意されていて聞いていた生徒たちはわかりやすくて良かったと思います。活発な質疑応答がされたので、生徒会役員は出された意見をしっかり受け止め、
今後の生徒会活動に役立てていってほしいと思います。