1学年学習オリエンテーション

本日1年生対象に学習オリエンテーションが行われました。
学習オリエンテーションは毎年1年生を対象に行われていて、
自己発見や進路意識を高める目的で講師を呼んで講演会を行っています。
日程
①コミュニケーション講座 講師 宮本大輝 氏
②キャリア講演会 講師 的場亮 氏
③キャリア講演会 「我武者羅応援団DVD授業」
④Classi 説明会
初めのコミュニケーション講座では講師の宮本さんからコミュニケーションについて
の講演がありました。
「人と人とのコミュニケーションで必要なことは、まず相手の話を聞くことと
相手の共通点を知ること」だそうです。コミュニケーションをじゃんけんに
例え、普通にじゃんけんすると勝ち負けはわからないが、後出しじゃんけん
をすると勝負に勝つことができる。コミュニケーションも
まず相手の事を知り、相手との共通点を知ってからコミュニケーションをとると
うまくいくとのことです。進路も同じで、行きたい進路があるなら
早いうちから情報を集め準備をしてから受験する必要があるとも話されていました。
次の的場さんの講演では、自らの経験から
自分が成長するために必要なことは違いを考えること、
意識して見て観察し、自分との違いを知ることが成功につながるといった話や
入試や試合など重要な場面で結果を出すために必要な心の在り方など
熱く生徒たちに語ってくれました。
どの講演も1年生がこれから高校生活を送っていく上でヒントとなる
とても良い話だった思います。大事なのはこの講演を通して生徒たちが
何を感じ、それをどのように生かしていくかだと思います。
まずは自ら考え明日から行動してみましょう。
的場さんの講演にもありました。
感情 ⇒ 行動 ⇒ 結果 ではなく、
行動 ⇒ 感情 ⇒ 結果 にしていきましょう。