文芸部
1、各自の得意分野の文章(物語)を書き上げて、部誌に残すことによって多くの人に共感を得てもらえるように、部誌を作り上げていく。
2、県内、各校の文芸部と合同研修会に参加することで、短歌、俳句、散文の知識を深めていく。
毎週水曜日の放課後、図書館に集まりお互いの作品を評価したり討論し合ったりしています。また、創作活動に必要な語彙や様々な知識を吸収する為、読書もしています。
主な活動内容は自己の創作活動です。小説。詩、漫画、イラストなど、ジャンルは自由です。毎年文化祭がある七月に『物語書』、春と秋に創作部誌『Crocus』を発行しています。
また、毎年文芸コンクールなどに作品を応募し、実力を試したりもしています。
冊子は図書館に置いてありますので、どうぞ興味を持たれた方は図書館まで。
部員数
部員数 |
男子 | 女子 |
1年生 |
|
|
2年生 |
2 |
|
3年生 | 6 |
2 |
合計 |
8 |
2 |
男女合計 |
10 |
顧問
池村 美穂
年間活動予定
部誌制作(年3回)
交流会参加(他校の文芸部と一緒に短歌制作や部誌の作り方を学びます)
長野県高校生文芸コンクール参加
1、各自の得意分野の文章(物語)を書き上げて、部誌に残すことによって多くの人に共感を得てもらえるように、部誌を作り上げていく。
2、県内、各校の文芸部と合同研修会に参加することで、短歌、俳句、散文の知識を深めていく。
毎週水曜日の放課後、図書館に集まりお互いの作品を評価したり討論し合ったりしています。また、創作活動に必要な語彙や様々な知識を吸収する為、読書もしています。
主な活動内容は自己の創作活動です。小説。詩、漫画、イラストなど、ジャンルは自由です。毎年文化祭がある七月に『物語書』、春と秋に創作部誌『Crocus』を発行しています。
また、毎年文芸コンクールなどに作品を応募し、実力を試したりもしています。
冊子は図書館に置いてありますので、どうぞ興味を持たれた方は図書館まで。
部員数
部員数 | 男子 | 女子 |
1年生 | ||
2年生 | 2 | |
3年生 | 6 | 2 |
合計 | 8 | 2 |
男女合計 | 10 |
顧問
池村 美穂
年間活動予定
部誌制作(年3回)
交流会参加(他校の文芸部と一緒に短歌制作や部誌の作り方を学びます)
長野県高校生文芸コンクール参加