吹奏楽部
吹奏楽部は平成29年度より本校の強化指定部の仲間入りをしました。
これにより【進学】コースの吹奏楽部員は学校設定科目である専修音楽の授業を受講し,週に2コマ,授業時間を利用して専門的な技術指導を受けられるようになります。
また,これまでコンクール参加の他,野球応援,学校行事での演奏,外部からの依頼演奏などいろいろな場所で演奏させていただいていますが,今年度よりマーチングにも挑戦します!ぜひご期待ください。
さらに野球部が甲子園出場を果たした際には,吹奏楽部の卒業生はもとより在校生の楽器経験者を集めて大バンドが編成されます。アルプススタンドで演奏できる貴重な機会です。そのときにはぜひ協力をお願いします!
平成29年度も4月の下塩尻地区の春祭りでの依頼演奏に始まり,毎月いろいろな場所で演奏する機会をいただいています。また8月のコンクールでは,県大会金賞&東海大会出場を目標に一生懸命練習しています。
地域のイベントや会社の行事など外部団体の皆様からの依頼演奏も大歓迎ですので,ぜひ吹奏楽部(萩原)までお問い合わせください。
一意専心をモットーに、何事にもあきらめず音楽に忠実であり協調性のある集団をつくるべく、日々練習に励んでおります。各種コンクールでの上位大会進出を目指します。
今年度のテーマは「心機一転」
常に新しいことに挑戦し、何事にもあきらめず音楽に忠実であり協調性のある集団をつくるべく、日々練習に励んでおります。各種コンクールでの上位大会進出を目指します。
年間の主な活動
吹奏楽コンクール
マーチングコンテスト
日本管楽合奏コンテスト
アンサンブルコンテスト
地域での演奏活動
各種音楽祭への参加
今後海外遠征等も視野に入れ活動しています。
<正顧問> 萩原敬士
芸術科(音楽)
軽井沢町出身。長野県小諸高等学校音楽科、尚美学園大学を卒業。幼少期に鼓笛隊を経験し、それがきっかけで小学校からブラスバンドクラブで打楽器を始める。小学6年からトランペットに転向し、中学ではトランペットを中心にトロンボーンやチューバ、ユーフォニアムを経験し、高校と大学ではトランペットを専攻し現在に至る。これまでに、トランペットを牧野徹、神代修、吹奏楽指導法を加養浩幸、指揮法を新田孝の各氏に師事。大学卒業後より、前任の福島県立相馬東高等学校で12年間同校吹奏楽部の顧問を務め、2007(第13回)日本管楽合奏コンテスト全国大会、2014(第20回)日本管楽合奏コンテスト全国大会などに出場。長野県高等学校文化連盟吹奏楽部会専務理事(アンサンブル担当)。長野県マーチング協会理事。
<副顧問> 石川 武美 中嶋 宏昭 功刀 弓佳
平成30年度部員数
部員数 |
男子 |
女子 |
1年生 |
1 |
9 |
2年生 |
1 |
10 |
3年生 |
2 |
6 |
合計 |
4 |
25 |
男女合計 |
29 |
吹奏楽部は平成29年度より本校の強化指定部の仲間入りをしました。
これにより【進学】コースの吹奏楽部員は学校設定科目である専修音楽の授業を受講し,週に2コマ,授業時間を利用して専門的な技術指導を受けられるようになります。
また,これまでコンクール参加の他,野球応援,学校行事での演奏,外部からの依頼演奏などいろいろな場所で演奏させていただいていますが,今年度よりマーチングにも挑戦します!ぜひご期待ください。
さらに野球部が甲子園出場を果たした際には,吹奏楽部の卒業生はもとより在校生の楽器経験者を集めて大バンドが編成されます。アルプススタンドで演奏できる貴重な機会です。そのときにはぜひ協力をお願いします!
平成29年度も4月の下塩尻地区の春祭りでの依頼演奏に始まり,毎月いろいろな場所で演奏する機会をいただいています。また8月のコンクールでは,県大会金賞&東海大会出場を目標に一生懸命練習しています。
地域のイベントや会社の行事など外部団体の皆様からの依頼演奏も大歓迎ですので,ぜひ吹奏楽部(萩原)までお問い合わせください。
一意専心をモットーに、何事にもあきらめず音楽に忠実であり協調性のある集団をつくるべく、日々練習に励んでおります。各種コンクールでの上位大会進出を目指します。
今年度のテーマは「心機一転」
常に新しいことに挑戦し、何事にもあきらめず音楽に忠実であり協調性のある集団をつくるべく、日々練習に励んでおります。各種コンクールでの上位大会進出を目指します。
年間の主な活動
吹奏楽コンクール
マーチングコンテスト
日本管楽合奏コンテスト
アンサンブルコンテスト
地域での演奏活動
各種音楽祭への参加
今後海外遠征等も視野に入れ活動しています。
<正顧問> 萩原敬士
芸術科(音楽)
軽井沢町出身。長野県小諸高等学校音楽科、尚美学園大学を卒業。幼少期に鼓笛隊を経験し、それがきっかけで小学校からブラスバンドクラブで打楽器を始める。小学6年からトランペットに転向し、中学ではトランペットを中心にトロンボーンやチューバ、ユーフォニアムを経験し、高校と大学ではトランペットを専攻し現在に至る。これまでに、トランペットを牧野徹、神代修、吹奏楽指導法を加養浩幸、指揮法を新田孝の各氏に師事。大学卒業後より、前任の福島県立相馬東高等学校で12年間同校吹奏楽部の顧問を務め、2007(第13回)日本管楽合奏コンテスト全国大会、2014(第20回)日本管楽合奏コンテスト全国大会などに出場。長野県高等学校文化連盟吹奏楽部会専務理事(アンサンブル担当)。長野県マーチング協会理事。
<副顧問> 石川 武美 中嶋 宏昭 功刀 弓佳
平成30年度部員数
部員数 | 男子 | 女子 |
1年生 | 1 | 9 |
2年生 | 1 | 10 |
3年生 | 2 | 6 |
合計 | 4 | 25 |
男女合計 | 29名 |