TOPICS

2025.08.06 西高LIVE

【2学年・特進コース】特進学習会(体験学習会)

今年度の2学年の特進学習会では、8月4日、5日の2日間の日程で、白馬EXアドベンチャーで提供している学校教育プログラムに参加してきました。このプログラムは、参加者の自主性や協調性を養うことを目的とした野外活動プログラムで、修学旅行や企業研修で活用されているものです。

初日の午前中は、地上7~8mで行う「空中アスレチック」に挑戦しました。気持ちと身体をほぐすアイスブレーキングの意味があったのですが、予想以上の高度感と難易度に1歩踏み出す勇気と達成感を十分に味わうことができました。午後はチームとして協力しながら与えられた課題の克服を目指す「チームビルディング」に取り組みました。これは成功することや用意された正解を見つけることが目的なのではなく、正解がない、もしくは1つではない課題に対して、自分たちで仮説を立て、協力しながら試行錯誤を繰り返し、納得のいく解答を作り出す、その過程を通して相互援助の心や一体感、達成感を経験することが目的です。クラスで1つのチームとなっていくつもの課題に挑戦し、最後にはクリアすることがほとんどできないとされている課題を、全員の力で克服することができ、個としてはもちろん集団としても多くのことを学ぶことができたと思います。

2日目は白馬の森の奥に分け入って「キャニオニング体験」をしてきました。北アルプスの雪解け水が流れ込む天然の渓谷の中を、安全装備を身に着けて沢下りをしました。天然のウォータースライダーを滑り降りたり、高さ8mの滝つぼにダイブしたりするなど、日常生活では体験できない挑戦の連続でした。非日常の時間を経験することで、新たな日常に向かう力を取り戻すとともに、今までの自分であればしなかったこと、できなかったことに挑戦することを通して、わずかかもしれませんが自分の限界を広げることができたのではないかと思います。また、こうした地元長野県の大自然に直接触れることを通して、その魅力を知ると同時に、観光資源としての価値についてもあらためて認識することができたと思います。

トピックス一覧へ