【CCGS交換留学 ウィークリーレポート⑥】田村友乃さん
私がオーストラリアに来てから、一か月半ほど経ちました。そこで私はこれまでの反省と、これからの目標を紹介しようと思います。
ここ最近、今まで上手くいかなかった事を改善しようと努力しました。今週、私のホストファミリーが変わりました。そこで私は、始めから彼らに話すことが得意でない事を打ち明けました。すると、私のホストスチューデントも会話が苦手なことが分かりました。(笑)彼女とはすぐに仲良くなりました。
しかし、それだけでは私の英語力を向上させる事はできません。なので、私はやり方を変えました。自分から質問をする事にしました。なぜならば、質問はあらかじめ考えておくことができるからです。一つの質問からも、会話を広げられることが分かりました。
また、失敗を恐れずにとりあえず話してみる事にしました。相手も、英語は私にとって第二の言語だと理解しています。なので、彼らは丁寧に私に英語を教えてくれました。
けんたろーくんは、すぐに分からない事を質問します。しかし、今までの私はそれができませんでした。ですが、分からない事をわからないままにしてしまうことは良い事ではありません。なので私は、彼の真似をしてみました。すると、今までより格段に理解力が向上しました。私は彼の事を尊敬しています。これからは、積極的に質問ができるようになりたいです。
私はこれまでの留学生活で、失敗を恐れてしまい挑戦出来なかったことが多々ありました。ある人がこんな事を伝えてくれました。私は日本語があまりわからない。だからあなたも英語がわからなくても大丈夫。
私はコミュニケーションは楽しい事だと思えるようになりました。これからは、自分のペースで、もっと沢山の人と会話をしていきたいです。
It’s been a month and a half since I came to Australia. I would like to talk about my reflection and goals.
Recently, I’ve been trying to improve my ability to speak English. My host family changed this week. So, I told them about my personality. “ I don’t like talking…” My host student is also shy. So, I get along very well with her. ( lol )
However, that won’t improve my English ability. So I changed the way I spoke English. I tried to ask them questions myself because questions can be considered before a conversation. Also, I tried to have a conversation without fear of failure.
They understand that English is my second language. So they teach me English very politely.
Kentaro immediately asks someone questions about things he doesn’t understand. But I couldn’t do it until now. It’s not a good thing not to ask someone what I don’t understand. I tried to imitate his behavior. Then I understood more. I respect him. I want to make an effort to communicate more.
There were a lot of things I couldn’t experience in Australia because I was afraid of failure. My friend told me “ I don’t understand Japanese very well. So, no one will care if you don’t understand English very well.
I started to think that communication was fun. I want to communicate with more people at my own pace.