2025.02.12
生徒会活動
【生徒会活動】能登半島地震復興支援の取り組み③
上田西高校生徒会では、昨年の年始に発災した能登半島地震に対して、様々な形で復興支援の取り組みを行ってきました。その内容を紹介します。
【9月 ボランティアの拡大と、「さらなる被災」に向けて!!】
20日、21日
上田市社会福祉協議会のボランティア企画に上田西高校としても参加した。一般生徒を含む10名の生徒が参加した。また、この会には、上田市内の他校の生徒も参加し、支援活動の幅を広げることができた。活動は、当初は輪島や能登に赴く予定であったが、線状降水帯の発生など危険が伴う天候となり、支援物資の仕分け作業を行うこととなった。被災者への直接的な支援を行うことはできなかったが、ボランティアを支える方の仕事を経験することでボランティアの在り方について考える良い機会となった。
27日
21日に現地で震災被害に加えて豪雨被害を目の当たりにしてきた生徒が、まだまだ支援を終わらせてはいけないという思いから募金活動を行った。(集まった支援金50,042円)
【11月 高校生の活動を社会へ】
2日 上田市産業展のステージにおいて、震災復興支援の取り組みについて発表を行い、高校生の思いを社会に向けて発信した。