私立高等学校 就学支援金制度および
奨学給付金、授業料軽減事業等について 令和7年度 奨学金制度一覧
奨学給付金、授業料軽減事業等について 令和7年度 奨学金制度一覧
私立高等学校 就学支援金制度および奨学給付金、授業料軽減事業等について
高等学校等就学支援金制度は、令和7年度(2025年度)から段階的に変更が予定されています。
令和7年度以降の詳細については、文科省のHPおよび長野県のHPを参考にしてください。
令和7年度 奨学金制度一覧
高等学校等就学支援金制度は、令和7年度(2025年度)から段階的に変更が予定されています。
令和7年度以降の詳細については、文科省のHPおよび長野県のHPを参考にしてください。
地方自治体
募集団体名 | 制度 | 対象、貸し付け額、支給額 | 出願期間、締切時期、選考基準など |
---|---|---|---|
長野県教育委員会 | 高等学校等奨学金 | 全学年 貸与 月額2万、3万、4万から選択 | 毎月20日(12月まで) 中学成績2.6 高校成績2.4 経済的な問題では成績は問わない |
高等学校等遠距離通学費 | 全学年 月額 上限26,000円貸与 (月額8,000円以上が対象) |
同上。 寮・下宿等の費用も加算。 |
|
上田市教育委員会 | 上田市高等学校通学費等補助金 | 全学年 月額3,000円~5,000円給付 (市内区間定期代の20%) 市内距離片道13㎞以上。 |
前期:9月2日~9月17日 後期:3月3日~3月17日 各自申し込み。 |
上田市高校生を対象とした給付型奨学金 | 令和6年1月1日以前から引き続き上田市に住所を有する方 全学年年額72,000円給付 |
7月1日~8月26日 経済的理由で学費支出が困難な世帯(他の育英会併願不可) |
|
長野市役所こども未来部 | 長野市ひとり親高校生 通学費援護金 |
長野市内のひとり親家庭 通学費の1/2を給付 |
4月〜9月申請 10月中旬支給 10月〜3月申請 4月中旬支給 所得制限有 |
長野県 | 長野県大学生等奨学金 | 国公立 月額30,000円 私立 月額50,000円 給付 |
9月 親権者が県内に居住、自宅外での居住を予定している等要件有 |
各種団体
募集団体名 | 制度 | 対象、貸し付け額、支給額 | 出願期間、締切時期、選考基準など | ||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日本学生支援機構 | 大学等予約奨学生 |
3学年 月額
・第1種 貸与(無利子) (国公立・私立・専修により異なる)月額
・第2種 貸与(有利子) ・入学時特別増額貸与 |
給付型 成績3.5以上 所得制限有 第1種 成績3.5以上 所得制限有 第2種 成績中位程度 所得制限有 第1回募集 4月22日~5月31日 結果10月下旬 第2回募集 6月1日~6月30日 結果11月下旬 |
||||||||||||||||||||||||||||||
あしなが育英会 | 高校奨学生 大学・短大予約奨学生 |
全学年 月額 30,000円給付 3学年 月額 40,000円または50,000円貸与 |
5月20日 6月20日 病気や災害、自死などで親を亡くしたまたは親が1級から5級の障がい認定を受けている家庭の子ども |
||||||||||||||||||||||||||||||
交通遺児育英会 | 高校奨学生 大学・短大予約奨学生 |
全学年 貸与
3学年 貸与
入学一時金貸与 |
毎月末(1月まで) 保護者等が道路における交通事故で死亡したり、著しい後遺障害で学費支出が困難な世帯 |
||||||||||||||||||||||||||||||
ASB財団 | 高校奨学生 | 全学年 月額 20,000円給付 | 4月〜6月20日 長野県内の高校、高等専門学校に通う学生で経済的な理由で学業に専念できない者 |
||||||||||||||||||||||||||||||
日本教育公務員弘済会 | 高校奨学生 | 全学年 10万円給付 | 6月 長野県在住の高校生で、経済的に学費の支弁が困難な者。 |
- 昨年度実績をもとに掲載しております。内容・募集・締切時期などについては変更の可能性があります。詳細は奨学金担当へお問い合わせください。