TOPICS

2025.06.09 国際教育留学レポート

【オーストラリアBDC交換留学ウィークリーレポート⑦】内川愛緒さん

留学先:豪交流校ビショップドゥルイットカレッジ
氏名:内川愛緒
期間:令和7年4月18日〜6月14日
Last Wednesday, there was Australia’s Biggest Morning Tea. It is an event where Year 11 students bake sweets and sell them to teachers, and the money raised is donated to support children with cancer. Lily also made sweets at home, and her chocolate brownies were really delicious. I thought this kind of activity is wonderful because it can help people.
On Friday, I went to Daniel’s house with Yukina and Kentaro. Before going out for dinner, we played the piano and table tennis at his house. Then we went out to eat Italian food for the first time since I came to Australia. It was very tasty. After dinner, we went to an ice cream shop. I usually do not choose orange-colored ice cream, but I tried a sample. It turned out to be white chocolate flavor, and it was so delicious that it became my favorite.
On Saturday, Lily’s mother took us to a butterfly museum. She told me there were probably no snakes, so although I was a little scared, I was relieved that there were none. I wanted to see a blue butterfly, but unfortunately I could not. However, there were many kinds of butterflies, and it was very interesting. In Australia, children are taught from a young age to protect nature. I was told that even if something is scary, it is important not to crush or hit it but to leave it alone gently. After that, we went to a seaside restaurant for lunch. There was a surfing competition going on at the beach, and many people were gathered. For lunch, I tried a squid dish that I do not usually order. I imagined it would be like fried calamari, but it was fried with a curry-like flavor and was very delicious.
After we got home, I tried a durian-flavored snack for the first time. It had a unique soft texture and taste, and I did not like it very much, but I was glad I got to try it.
On Sunday, we went on a boat trip to see whales. I had been looking forward to it for a long time, so I was happy to go. Unfortunately, we did not see any whales or dolphins, but it was still a very valuable experience. After that, we went to a market and ate hot dogs, then visited a small aquarium. I heard that the market is held every Sunday unless it rains, and many things were being sold. At the aquarium, we could touch sea creatures and take photos in special spots, so I had a great time.
On Tuesday, two students from another school came to join our Japanese class. One of them was Cody, who had previously studied abroad in Okayama, Japan, and the other was a student the same age as me who is currently studying in Australia for one year. I heard that they now go to the same school and that both of them spoke English and Japanese fluently. I learned many new words and absorbed a lot. Recently, many people I’ve been around can speak multiple languages, and that encourages me a lot.
The other day, while I was walking with Lily, three Australian elementary school students came up to us and asked, “Are you Japanese?” When I spoke in Japanese, they were very happy. I realized that people can connect through language regardless of age, and I felt again that I should truly be grateful for having the opportunity to study abroad. I was also really happy that they were interested in the Japanese language.
The other day at school, I saw a dog. I did not know why it was there, so I asked Lily, and she told me that BDC has a dog that helps people feel happy when they are feeling sad. I had never heard of a school in Japan having a dog, so I found it very interesting. I think it would be nice if schools in Japan also had some kind of pet to help people relax when they are tired.
先週の水曜日、オーストラリアビゲストモーニングティーがありました。それは、11年生の生徒たちがお菓子を作り、先生たちに買ってもらうことで、癌のある子どもたちへの支援としてお金を贈ることができるイベントです。Lilyもお菓子を家で作っていて、Lilyの作ったチョコブラウニーは本当に美味しかったです。このような取り組みは人を助けることができるので、素晴らしいものだと感じました。
金曜日には、ダニエルの家にゆきなとけんたろうと一緒に行きました。ディナーに行く前に、家でピアノを弾いたり卓球をしたりしました。それからオーストラリアに来て初めての、イタリアンフードを食べに行きました。とてもおいしかったです。ディナーの後はアイスクリームのお店に行きました。いつもはオレンジ色のアイスはなんとなく頼まないのですが、試食をしてみました。それがホワイトチョコの味で、とても美味しくてお気に入りのアイスになりました。
土曜日にはLilyのお母さんが、蝶のミュージアムに連れて行ってくれました。蛇は多分いないよと言われていたので怯えていましたが、いなかったのでよかったです。また、青い蝶が見たかったのですが、残念ながら見ることが出来ませんでした。でも色んな種類の蝶がいて面白かったです。オーストラリアでは、自然を守るということを小さい頃からよく教えられるそうで、怖くても潰したり叩いたりせず、そっとしておくことが大切だと教わりました。その後は、ランチを食べに海の近くに行きました。海ではサーフィンの試合をやっていて、多くの人が集まっていました。ランチでは、いつもは頼まないイカの料理を食べてみました。イカリングを想像していたのですが、カレーのような味で揚げてあったのでとても美味しかったです。
家に帰った後、初めてドリアンの味のお菓子を食べました。独特な柔らかい食感と味で、あまり好きではなかったですが、経験できてよかったです。
日曜日には鯨を見に船に連れて行ってくれました。ずっと楽しみにしていたので乗ることが出来て嬉しかったです。残念ながら、鯨やイルカを見ることはできませんでしたが、とても貴重な体験になりました。そのあと、マーケットに行きホットドックを食べ、小さめな水族館に行きました。マーケットは、雨が降らない限り毎週日曜日に開催されているそうで、いろんな売り物が売っていました。水族館では、海の生き物に触ったり、フォトスポットがあったりと、とても楽しむことが出来ました。
火曜日は、日本語の授業で違う学校から、前に日本の岡山に留学をしたCodyと、今1年オーストラリアに留学している同い年の生徒が来ました。2人は今同じ学校だそうで、英語も日本語もペラペラでした。知らない単語がたくさん出てきて、色んなことを吸収できました。最近は特に、私の周りに色んな言語を話せる人がたくさんいるので、それがとても励みになります。
この間、私がLilyと歩いていると、オーストラリアの小学生3人が日本人?と話しかけてくれて、私が日本語を話すとすごく喜んでくれました。私が思っている以上に、年齢関係なく言語で繋がることができるので、留学をする機会をもらえた事は、改めて本当に感謝するべき事だと感じました。また、日本語に興味を持ってくれてすごく嬉しかったです。
先日、学校の中で犬を見ました。なぜいるのか分からずLilyに聞くと、BDCでは犬を飼っていて、その犬は誰かが悲しんでいる時に、ハッピーな気持ちにしてくれると話してくれました。日本で学校に犬がいるのは聞いたことがなかったので、とても興味深かったです。日本でも疲れた時に、何かしらのペットで癒されることができたらいいと思いました。
トピックス一覧へ