TOPICS

2025.03.05 西高LIVE

【1・2学年】探究学習発表会を行いました

2025年3月5日

「総合的な探究の時間」の授業の中で行ってきた探究学習の成果を発表する会を行いました。
それぞれが関心を寄せた課題について、情報収集を行って、その解決方法を模索するという学習を行ってきました。
一定の結論に達した成果を発表しあいます。
探究活動は、個人で行う場合と似ているテーマに関心を寄せた生徒が集まったグループで行う場合があります。
発表会は学年ごと別会場で行われ、クラス内で発表を行って選出された2名(2グループ)がプレゼンテーションを行います。
発表を聞いた生徒が、いくつかの項目の評価を行い、得点の高かった発表者が表彰されました。
課題に対して深く追求されていて、画像やグラフを効果的に活用したパワーポイントを駆使した発表は、とても見ごたえのあるものばかりでした。

主な探究テーマ
【1学年】
「どうしたらじゃんけんに勝てるのか?」
「どうすれば海の問題を解決できるのだろうか?」
「AC長野パルセイロの観戦者数を増やすためには?」
【2学年】
「勉強が進むためには?」
「少子化が進む中、地域の子どもたちの通学手段を守るにはどうしたらよいか?」
「どうしたら海洋生物の多様性を守れるのか?」

トピックス一覧へ